留学・ワーホリを応援!現地スタッフが無料カウンセリング

/
/
日本茶インストラクターとしてフランスでも活動

日本茶インストラクターとしてフランスでも活動

日本茶インストラクターとしてフランスでも活動

お名前
友池優佳様
留学先
パリ
渡航目的
ホームステイ
学校
期間
1ヶ月以内

フランスでホームステイの体験を何度もされた友池様。日本茶インストラクターとしてご活躍されています。

現在されている日本茶インストラクターの日本での活動について教えてください。

自宅や市内のカフェ、大学の留学生向けに日本茶のセミナーやワークショップを開催しています。今年は、国内の大学の特別講座(15回)で日本茶講座(1回)を予定しています。

知識や資格を活かされて、フランスでも日本茶の普及活動をなさっていましたね。

はい、日本茶講座や抹茶のワークショップをパリやトゥールーズのカフェや大学で開催してきました。

フランスで活動しようと思われたきっかけは?

子供の頃から漠然とフランスに憧れていて、子育てがほぼ終わったころからフランス語の勉強を始めました。ほどなくフランス人の友達が増え、日本茶愛好家が多い事もわかり、縁あって仕事の依頼も頂き現在の状況となりました。自分で選んだというより大袈裟ですが導かれたような感じです(笑)。

フランス人の方に日本茶を紹介される際の反応はいかがですか?

やはり抹茶のワークショップは大人気です。茶筅で抹茶を点てる様子は、お子さんから大人の方まで本当に楽しそうです。抹茶の歴史や品質、産地まで知っている方もいて、その関心の深さに驚かされる事もしばしばあります。急須で淹れるお茶に関しては、先ず急須を初めて見る方も多く、淹れる様子を真剣に見つめていらっしゃいます。お茶の味や香りの表現のボキャブラリーも多く、こちらも勉強になります。

アフィニティをご利用いただいたきっかけでもあるフランスでのホームステイ。ホームステイのメリット、フランスでの滞在先としてあえてホームステイを選ばれている理由などはありますか?

ホームステイの1番のメリットは、生のフランス語に触れられるという事です。他に家庭料理やおもてなしの仕方、お部屋のデコレーションなど学びの宝箱だと思います。

日本茶インストラクターとして、フランス人にお土産で持って行くとしたらどんなお茶がおすすめですか?

やはり抹茶でしょうね。その場合、茶筅も必要です。今は、小さなプラスチックケースなど代用品もありますが、外国の方々は、やはり”ザ日本”を求めていらっしゃいます。
あと、玄米茶も人気です。炒った玄米と煎茶の組み合わせの玄米茶は、芳ばしい香りで煎茶のみより飲みやすいようです。高温のお湯でも淹れやすいほうじ茶も人気ですが、割と好き嫌いが分かれるお茶でもあります。

フランス人にお茶を紹介する時に難しいことはありますか?

フランス語自体まだ難しく感じています(笑)が、近年、日本茶が注目を集め、日本のお茶屋さんによるワークショップの開催や、フランス人経営の日本茶の販売店も増え、一般の日本人よりも、お茶の知識の深い方が多くなってきたような気がします。
その為、セミナーやワークショップでは、日本茶に対する知識の格差が出てきています。参加者の知識の把握は事前に出来ないので、当日が楽しみでもあり、難しくもある状況です。

今後の目標は?

フランス語の上達です。お仕事の依頼は増えていますが、実際の生活は日本ですし、フランス語がまだまだなので、お断りしている状況です。日本のお茶業界も変革期なので、フランスに限らず、他の国でも日本茶普及活動を続けて行きたいと思います。

友池さんのインスタグラム

友池さんのフランス留学体験記

3週間弱のパリでの滞在でホームステイを選ばれましたがいかがでしたか?

今まで何度もパリを含めフランスを訪れたことがあり、知人や友達もいますが、今回は日本茶インストラクターとして、パリのカフェやお茶のメゾンが開催しているセミナーに参加するための渡仏でせっかくであれば日本茶の文化をフランス人の方にも紹介できれば…と思いホームステイを体験してみることにしました。

実際にホームステイをするまでは不安もありましたが、ヌイイという高級住宅街としても有名な素敵な立地にお住まいのホストマザーのマリーのお宅に到着するととても親切に迎え入れてくれて安心することができました。マリーは私の渡仏の目的を知るとすぐにお茶会のセッティングを企画してくれ、友達のフランス人達を自宅に呼んでくれました。その他にも自分の家族を呼んでの夕食会を開いてくれたりする中で、マリー以外のフランス人との交流を持つ場を積極的に持ってくれてありがたかったです。

フランス人との交流を通じて何か学んだことはありますか?

フランス人や外国の方は茶道の精神的なものに魅力を感じているなーと改めて思いました。そして抹茶の味は二の次であることも。笑
いろいろな種類のお茶を持ってきたのですが、どの味がフランス人に受け入れられるのかなどの実験的なこともやってみて興味深かったです。

それからマリーのお宅ですごして彼女の手料理やおもてなしなどの素晴らしさに関しても本当に素敵で今回の滞在で学んだことの一つです。

あとせっかくのお茶を入れても茶器や茶道の道具を持って行かずステイ先のお宅にあった器でお茶を入れるしかなかったので、次回は茶器や茶道の道具を持って行ってフランス人が喜びそうなプレゼンテーションをしながらお茶を振る舞いたいと思いました。

れたことがあり、知人や友達もいますが、今回は日本茶インストラクターとして、パリのカフェやお茶のメゾンが開催しているセミナーに参加するための渡仏でせっかくであれば日本茶の文化をフランス人の方にも紹介できれば…と思いホームステイを体験してみることにしました。

実際にホームステイをするまでは不安もありましたが、ヌイイという高級住宅街としても有名な素敵な立地にお住まいのホストマザーのマリーのお宅に到着するととても親切に迎え入れてくれて安心することができました。マリーは私の渡仏の目的を知るとすぐにお茶会のセッティングを企画してくれ、友達のフランス人達を自宅に呼んでくれました。その他にも自分の家族を呼んでの夕食会を開いてくれたりする中で、マリー以外のフランス人との交流を持つ場を積極的に持ってくれてありがたかったです。

日本に帰国してから思うこと

楽しい時間て本当にあっという間に過ぎてしまいますね。マリーのお宅で過ごした日々は一生忘れられない思い出になりました。私のフランス語能力がまだまだでコニュニケーションはなかなか難しかったのですが、この悔しさをバネにフランス語の勉強をもっと頑張ろうと思いました。そしてこの出会いに感謝をしています。

当初日本茶のインストラクターとしての私の希望を聞いてこちらのファミリーさんの手配をしてくれたアフィニティさんとこのようなコロナ禍の状況でホームステイを受け入れてくださったマダムの懐の深さに心より感謝します。

homestayfr
ホームステイ アフィニティてはオリジナル手配のスペリアクラスホームステイの手配を承ります。パリ、リヨン、ニース、ボルドー、リールの都市でのご利用が可能です。※現在ホームステイのご要望を大変多くいただいており、繁忙期には1週間〜2週間の短期利用の方のご利用をお断りするケースが多くなっております...

フランスにいらっしゃる前にすでにファミリーさんとフランス語で交流できるレベルまでフランス語をマスターされていらしてファミリーさんもスムーズにコミュニケーションが取れること、日本茶についていろいろと教えてもらえることをとても喜んでおられました。目標に向かって語学もお茶も学ばれている姿、私も見習いたいと思います。

RECOMMEND

こちらの記事も人気です。

私のアナザースカイ

パリ&ブルゴーニュでの留学後、箱根でビストロワインバーをOPEN

私のアナザースカイ

モンペリエとパリに留学後、刺繍・アクセサリーデザイナーとして活躍

私のアナザースカイ

文化庁新進芸術家海外派遣制度でパリ留学國本文平さん

私のアナザースカイ

日本茶インストラクターとしてフランスでも活動

私のアナザースカイ

フランス留学を経てパティシエからYoutubeプロデューサーに転身!

フランス渡航でお困りの方 専門カウンセラーに無料相談

フランス学生ビザ・キ......

new

2025.04.16
こんにちは、アフィニティ・フランス留学のレホアンです。 フランス留学を予定されている皆さまへ、特に2025年9月の新学期に向けて準備中の方にとって重要なお知らせです! 📢2025年4月から、学生ビザ申請前に必要な「Etudes en France(キ......
サーバー移行に伴うお......

new

2025.04.7
【重要なお知らせ】 サーバー移行に伴うお問い合わせフォームの不具合について 平素よりアフィニティ・フランス留学をご利用いただき、誠にありがとうございます。 現在、サーバー移行作業を行っており、その影響により一時的に「......
フランス留学を経てパ......

new

2025.04.4
フランス留学を経てパティシエに転身 お名前山田さやか(さやココ)様留学先パリ渡航目的語学留学期間1年 フランスパリでの1......
サーバー移行に伴うお問い合わせフォームの不具合の可能性について
1月22日(水)【東京】マダム・ドメストルに習うフランス人と付き合うためのマナー講座〜教養編〜
2024年12月18日 18時〜【東京】クリスマス交流会
【福岡】フランス留学出張カウンセリング開催
アフィニティ東京オフィスアクセス方法 Accès au bureau d’Affinity Tokyo